日本経済新聞電子版の連載「パクスなき世界」にわたしのインタビューが掲載されました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65545280Y0A021C2EA8000
投稿者: rikomuranaka
2020年10月22日号「週刊新潮」に書評が掲載されました
2020年10月22日号「週刊新潮」に『新型コロナから見えた日本の弱点 国防としての感染症』の書評が掲載されました。
中日新聞に東京五輪に関するインタビューが掲載されました
2020年7月1日付の「中日新聞」に2021年に開催予定の東京五輪についての連載「東京2020への提言」にわたしのインタビュー記事「10月に開催判断は尚早」が掲載されました。 中日新聞の会員の方はこち…
新型コロナウイルスの解説・コメントでTV出演
新型コロナウイルス流行に伴い、読売放送「情報ライブ ミヤネ屋」「あさパラ!」、テレビ朝日「サンデーLIVE!!」「ワイド!スクランブル」「スーパーJチャンネル」、フジテレビ「バイキング」「直撃LIVE…
Appeal to the higher court
As of 8 April 2019, while the publisher and former editor-in-chief accepted the decision at the Toky…
World Conference of Science Journalists ”Fake-news in science. How to recognize and fight it”
Our panel discussion “Fake news in science. How to recognize and fight it” at WCSJ was r…
ドイツ公共放送WDRのドキュメンタリー”Der grosse Umbruch”に出演しました
2019年5月7日、AIに管理された情報化時代を特集したドイツ公共放送WDRのドキュメンタリー番組”Der grosse Umbruch( 大きな変化)”(15”30’~)に…
「Der Spiegel」他ドイツ主要メディアにインタビュー掲載
2019年2月、ドイツ主要メディアで多数のインタビューが紹介されました。 Der Spiegel (2019.2.16) 【欧州最大のニュース雑誌】 Medizinerin über Impf-Geg…
本庶佑氏ノーベル賞関連の記事を寄稿しました
2018年12月、スウェーデンのストックホルムを訪れてノーベル医学賞受賞の本庶佑氏のノーベル・レクチャーに参加する機会を得、関連の記事を医師向け会員制サイト「m3」に寄稿しています。 なおこれらの記事…
NHKで特別授業「本庶佑氏のノーベル賞受賞記事を両論併記で書く」が紹介されました
京大医学部の大学院生向けに行った特別授業「本庶佑氏のノーベル賞受賞記事を両論併記で書く」がNHKで3分半ほどのニュースとして報じられました。映像は1週間ほど下のリンクからご覧になれます。 https:…
ワクチンで防げる病気で 子どもを亡くさないために
クルール・プロジェで連載中の【Dr.村中璃子のからだノート】9月号掲載分がウェブ転載されました。 麻疹(はしか)は、ありふれた病気?【前編】 https://tochigi.couleur-mama.…
ノーベル賞受賞後の初講演で本庶佑特別教授が『10万個の子宮』を紹介
今年、ノーベル医学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授は11月5日、藤田保健衛生大学で行われた受賞後の発講演で、私の著書『10万個の子宮』の表紙をスライドにして紹介しました。また11日には厚労省を訪問…
「10万個の子宮」が公衆衛生学の教科書に登場
拙著『10万個の子宮』とジョン・マドックス賞受賞スピーチ「10万個の子宮」が8月24日発売の公衆衛生学の教科書「よくわかる公衆衛星学の基本としくみ」(196-7頁)に掲載されました。
ロアルド・ダール作「オリビアの死」を翻訳しました
クルール・プロジェ10月号「Dr.村中璃子のからだノート」のテーマは麻疹。 欧州での麻疹再流行に伴って再評価されているイギリスの作家ロアルド・ダールの書いた「オリビエアの手紙」を抄訳しています。 全訳…
北海道新聞にインタビュー記事掲載
2018年8月21日付北海道新聞朝刊の「興味深人」にインタビューが掲載されました。
ワクチンって安全なの?―「クルール・プロジェ」8月号掲載【Dr.村中璃子のからだノート】
「クルール・プロジェ」8月号掲載「Dr. 村中璃子のからだノート」、8月号のテーマは「ワクチンって安全なの?」。「クルール・プロジェ」は全国の保育園、幼稚園、認定こども園などで配布中です。ウェブ版は9…
「J-IDEO 」2018年7月号特別座談会「HPVワクチンを考える」全26頁!に参加
感染症雑誌「J-IDEO 」2018年7月号の特別座談会に参加しています。全26頁。 Special Topic 「HPVワクチンを考える」 岩田健太郎、岡部信彦、近利雄、村中璃子
「日経おとなのOFF」8月号でトンデモ本の見分け方の取材記事掲載
” 「医師が書いた」と煽るタイトルに警戒せよ” 「日経おとなのOFF」2018年8月号の特集は「読書」。 医療・健康もののトンデモ本の見分け方についてのインタビュー記事が掲載されています。 7月6日発…
7月7日「10万個の子宮とワクチン」のタイトルで札幌市で講演します。
著書『10万個の子宮』というタイトルが生まれるきっかけとなった、母校北海道大学のある札幌市にて講演を行います。 note版「10万個の子宮」(おまけつき)はこちらです。 &…
毎日新聞(6月26日付)の「今月のお勧め3本」に拙稿「医療報道をめぐる嘘」
6月26日付の毎日新聞で、井出栄策さんの選ぶ「今月のおすすめ3本」に月刊「VOICE」7月号掲載中の拙稿「医療報道をめぐる嘘」がセレクトされました。